L音とR音の違いを作るのが難しい、と感じておられる方は、実は舌の動きではなく、口の動きにクセがあって、知らず知らずに発音の違いを作るのに困っているのかもしれません。
以前の記事で「R音とL音の違いを作る」というお話をしましたが、R音を作る際に、唇をすぼめてウの口を作ることを最初の段階に持ってきたのにはわけがあります。
ウの口を作るだけで格段にR音が音に出やすいからです。
なのですが・・・ウの口がL音でも付いてしまう方って案外に多いんです。
そうなるとどうなるかというと。。L音を発音しているつもりでも、サウンドではR音っぽく聞こえてしまう、という状態になってしまうのです。
これはなぜかというと、舌をLの位置に持ってくるために、知らずに唇まで力が入ってしまうからかな〜と思います。
ぜひ鏡を見ながらご自分の口を確認しつつ、以下の文章を発音してみてください。
lead, load, light, lock
Contents
L音の口と舌の作り方
Lの発音では舌の位置が大切ですが、唇をすぼめないことも大切です。ぜひ唇の力を抜いたL音を作ってみましょう。
- 口の周りの力を抜いて、ポカーっとした時のような、少し口が空いた状態を作ります。
- その口のまま、舌先をLの位置→前歯と歯茎の境目あたりにベターッと付けて、舌先で少し前にプッシュするぐらいにしっかりと付けましょう。この時、唇に力が入らないように気をつけてください!
- 舌先を付けたまま、舌が付いているところにしっかりと音が響くようにしながら、ウー、ウーと声に出してみましょう。
- その舌先を前歯の裏から弾くようにしながら、勢いよく、ゥーラァッ、ゥーラァッ、っと数回と発音してみてください、その音がL音からのラの音になります。
- もう一度、上記の単語をL音を大げさに発音しつつ発音してみてください。
実は他にも同様のクセの傾向がある発音があります
くせでウの口が付いてしまう、という発音、実はL音の他にも、s音やz音、T音やD音にも同じような傾向が見られます。
ぜひご自分の発音、口に無駄な動きがないかをこの機会にチェックしてみてください^^