喉を酷使する負の連鎖を断ち切るために

前回の「出したい音を一発で出す」〜リップロール編に続き、今回はもう一つの方法、ヘッドボイス編、をご紹介します。この方法は発音とからめて使うことができ、歌で実践しやすい方法です。

ただかなりアドバンス的な方法になりますので、リップロール編にまず慣れてきてから、次にこちらをお試しくださいませ。

前回もお伝えしましたが、出したい音が一発で出せない、という方の傾向として、

①まず自分で思った音を出してみて、

②そこから微調整をして正しいピッチに直す、

という傾向がありますね。だいたいピッチが少し低いところからスタートし、ぐぐっとピッチを上げて直す、というパターンです。

この、最初からのどで出す、というところに私なんかはなんとも不安を感じてしまうわけです。。どういう構造になっているからかはわかりませんが、ヘッドボイスを使っている声よりも、喉だけですと同じ声でも暗い響きになってしまい、それだけでピッチがなんとなく低く感じてしまうのです。

で、そこからさらにピッチを上げようと、喉に力を入れてしまい、よけいにコントロールしずらい状態になってしまう、ということは想像に難くありません。。

ぜひ喉を守っていくためにも、歌うことがもっと楽しくなるためにも、今回のヘッドボイスを使った音階のとり方を実践してみてください。

発音のアプローチでもっとわかりやすく

ヘッドボイスを使う、というと、難しい💦と感じてしまう方も多いと思います、が、発音の力を使うと比較的やりやすくなります。

ヘッドボイスとは・・・これを説明しだすとかなり長くなってしまいますので、まだご存じない方はこちらを参照ください。

▷発声の真髄、ヘッドボイス!(基礎編)

▷ヘッドボイス!(実践編)

▷ヘッドボイス!(応用編)

要は、鼻の後ろにある鼻腔、という空間に声を響かせることによって、頭にも響いてくる=ヘッドボイス、というわけです。 この部分は、私達日本人は普段ほとんど使うことがないので、使えるようになるためには訓練が必要です。

今回もその訓練だと思ってやってみてください。

N音の響きでヘッドボイスを確認

英語発音、N音の発音を使ってヘッドボイスを作ってみます。

・N音は、舌先を前歯の裏と歯茎の境目ぐらいにベターッと付けて、ンヌッ、ンヌッ、という感じで作ることができます。その際には唇は閉じていないことを確認してください。

・そのンーと音を出している時に、鼻から抜けるような音になるようにします。この音が、鼻腔に声が響いている状態になります。

以下、ンーを出している状態とは、上記で作った出し方になりますので、わからなくなったら最初のNの発音に戻って確認しましょうね。

ヘッドボイスから音階を作る

次にいよいよ、ヘッドボイスを使って音階を作っていきます。

まず最初のパターンは、なるべく簡単に「ドレミレド」と3つの音階のみでやってみましょう。音階はどこでも自分の出しやすいところで結構です。この時も、できたらご自分で鍵盤楽器を弾きながら行うと効果倍増ですよ!

・まず自分の出そうとしているところの音を楽器で出し、その音をN音のンーの音でまず出します。声のピッチと楽器のピッチとがしっかり合っていることを確認してください。

・ンーの音から口の声につなげていくために、ンーナァーと発音してみます。そうすると鼻から抜けている声に、アの口で響いている声がプラスされた状態になるので、のどだけではなく、鼻腔までも含む顔の中心からアが出ているようなイメージをして出してみましょう。

この時にのどの力をどんどん抜いてください。力が抜ければ抜けるほど、ヘッドボイスが響いてくるのがわかるはずです。

・次の音階でも同様に、ンーからスタートしてからの〜ンーナァー、というパターンで「ド→レ→ミ→レ→ド」と順番にやっていきます。最後まで行ったら半音上げて・・・と繰り返していきます。

ここで注意してほしいのが、必ず1つずつ、最初のンーの時点で音階のピッチにしっかり到達してから→次に口の響きをつける、という流れを守って行ってください。

このやり方に慣れてくると、のどだけを使った音程、ピッチとは違い、のどの力が抜けてくるので、声も安定してきますし、コントロールもしやすく、出したい音がさらにバチッと一発で出しやすくなってきますよ。

慣れてくれば発音を使っても同様のアプローチで歌えます

こういったアプローチは、歌詞で歌った時に大いに発揮します。

今回やったN音で始まる言葉、またはM音で始まる言葉ですと、この流れで声を出すことができるので、よりヘッドボイスをキープしやすく、ピッチもブレにくくなりますね。

もちろん他の発音でも子音、母音ともにこの流れを使って出すことが可能です。それにはもちろん訓練は必要です、が、やればやるほど慣れてきて、歌もどんどん変わっていきますね。

ここらへんは、さらにアドバンス的な内容なので・・・手前味噌ですが、ご興味のある方はぜひ、AKOの個人レッスンを受けてみてください(笑)

今回のお悩みを解決すべく、これらのアプローチが少しでもお役に立てられたら幸いです^^